補助制度の概要
2050年カーボンニュートラルの実現に向け、運輸部門における二酸化炭素排出量削減を図るため、電気自動車の購入と併せて福島県内に充電設備を設置する(又は設置している)福島県内の個人または事業者に対して、電気自動車の購入費用の一部を補助するものです。
※国の補助金と併用できます。
申請期間
補助金額
補助金額は、以下の式によるものとします。ただし、20万円を上限とします。
補助額 = 1千円 × (一充電走行距離(km) - 160) × EV電費性能
電費性能:交流電力量消費率(Wh/km)を基にした電費性能
CEV規定で定める交流電力量消費率の基準とする値/補助対象車両の交流電力量消費率
補助額 = 0.75千円 × 一充電走行距離(km)
予算
約100件見込み
補助対象車両
※詳しくは、要領に定めたものとなります。
補助対象者
次の各号に掲げる者のうち、当該各号に定める要件を全て満たすものです。
ただし、過去に本事業による補助金の交付を受けている者は補助対象者としません。
※申請は1名(社)につき1台に限ります
ア 県税について滞納がない者
イ 直近の都道府県民税の所得割額が17.26万円以下である生計維持者の世帯の者
ウ 補助対象車両の購入と併せて自宅に充電設備を設置する者、又は既に自宅に充電設備を設置している者
生計維持者:住民票上の世帯主をいいます。ただし、世帯主以外の住民票に記載された世帯構成員の収入が世帯主より多く、
その者の収入によって生計が維持されている場合には、その者を生計維持者とします。
ア 県税について滞納がない者
イ 中小企業等である者
ウ 補助対象車両の購入と併せて県内事業所に充電設備を設置する者、または既に県内事業所に充電設備を設置している者
エ リース事業者の場合は、リース期間が別に定める処分制限期間以上であること
※「資本金の額又は出資の総額」、「常時使用する従業員の数」のいずれかを満たすこと
申請の流れ